岐阜県建築士会 中津川支部

公益社団法人岐阜県建築士会
岐阜県建築士会公式HPはこちら

活動報告

HOME活動報告

ようやく 涼しくなりまして・・・

 

ようやく 過ごし易くなりました。 暑くて長い長い夏でした。

10月3日(日)  毎月恒例の六斎市にて、「耐震相談コーナー」を開催しました。

8月、9月の六斎市では、あまりの暑さに人出も少な目だったとか。 妙に納得してしまいます。

 

今日はまずまずの日和で、なかなかの人出でした。

耐震診断コーナー.jpg

 相談コーナーでこんな物をつくってみました  「ぶるる君」といいます。

 

 

ぶるる君 1.jpg

折り紙細工なのですが、筋交の効果が大変わかりやすくかんたんに作れちゃうんです。

名古屋大学福和研究室 様 考案のスグレモノです。

一昨年開催したシンポジウムで基調講演を御願いしました 名古屋大学大学院 環境学研究科の福和伸夫先生から御紹介いただき、利用させていただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホラ、お家に「ペケ」があると、ぶるぶるってしないでしょ!!。

子供がとっても興味を示します。

 

 

ぶるる君 2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

今回は耐震診断申込みに至るような相談者はいらっしゃいませんでした。・・・・・が

無料配布の「ぶるる君」は子供達が「兄弟の分もチョウダイ!」 と結構人気でした。

TVゲームしてるより、う~んといいよ!!!。


 

ところで、度々登場する「六斎市」について、近々 耐震診断余話控え のカテゴリーで御紹介します。

よろしければ、御訪問下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む

大忙しでした。

 7月末から8月にかけて、耐震啓発ローラー作戦・出前講座・六斎市耐震相談・耐震相談士講習会 と行事が集中し、担当の方々には忙しい日々でした。 そんな中から1コマ・2コマ御紹介します。

 

山口出前講座 (2).jpg

 8月1日 19:30~20:15に行われた中津川山口地区での耐震診断出前講座の様子です。

町内会議中の時間を利用しての講座です。

20名程の参加がありました。

 

 

 

  

山口出前講座 (1).jpg

 

 

 

 

以前の講座についての御意見に「実際の耐震診断時に相談者宅でどんな作業をするのか知りたい。準備はどうするのか心配」といった内容があり、今回からはそのあたりも写真で見ていただこうと「擬似診断」(ナンチャッテ診断とでも言いましょう)を、数名の相談士に協力を願い、実施し撮影したものも見ていただきました。

左写真のスクリーンに写されているものです。

ナンチャッテ診断に御出演いただきました相談士の皆さん ありがとうございました。

  

相談士講習 (1).jpg

 

 又、8月5日には午前の部、午後の部の2回に分けて耐震相談士講習会が中津川市文化会館会議室にて開催されました。

すでに耐震診断を経験された方と、これから始めようと意思表明された方と、別々で講習を受けていただきました。

診断報告書の事前チェック時に問題になった事項、間違い易い項目、理解不足の内容など、を中心に講習が行われました。

 

 

 相談士講習 (2).jpg

 暑い中、皆さん御苦労様でした。

今後とも宜しく御協力下さい。

 

会場の外では中津川の川原でたくさんの子供達が水遊びをして涼しそうでした。「そうか、夏休みなんだ」と学校とは縁遠くなってしまった私は漸く気付きました。

子供たち~~

父ちゃんも母ちゃんも結構頑張ってんだよ!!

少しは感謝しろヨ~~。・・・どうよ?

 

 

 

 

 

続きを読む

耐震啓発ローラー作戦 発動

本年度第1回目の「耐震啓発ローラー作戦」が実施されました。

   日時:平成22年7月24日(土)

   場所:中津川市坂下内の三地区(東町・中垣外・相沢)

   訪問戸数:約80戸

   参加者:建築士会中津川支部・中津川市建築住宅課、防災対策課・訪問地域の地区役員様

 

 

7・24坂下ローラー作戦 (3).JPG

参加者全員で顔合わせ及び事前打合せ。

担当地区ごとに班編成を行い、イザ出陣です。

 

今日ははアッツイですよ。

体調に気を付けて行ってらっしゃい。

 

 

 

 

 

 

 

7・24坂下ローラー作戦 (8).jpg

             耐震相談士・市職・地区役員さんで班を構成します。

             まずは顔見知りの地区役員さんに、お声を掛けていただくと不審者

             と思われず、スムーズです。

 

7・24坂下ローラー作戦 (11).jpg

 

・・・といっても、チョットあやしい~感じもそこはかとなく漂ってるような・・・・・。

 

でも大丈夫。 一級建築士の女性市職さんです。 

 

 

 

 

 

 

7・24坂下ローラー作戦 (15).JPG

                                中津川のような田舎の人は皆さん丸~くて助かります。

 

 

7・24坂下ローラー作戦 (10).jpg

 

さすがに疲れが出てきました。玄関内までお邪魔して「どっこいしょ」となってます。

 

7・24坂下ローラー作戦 (7).jpg

汗だくにて終了です。 各班 成果はいかがでしょう。  今回の訪問先は約80戸。 その内、約50件の耐震診断申し込みをいただけました。 良い成果です。

しかし、実際の診断作業はこの時期大変です。熱中症に気を付けて頑張りましょう。

参加者のみなさん、本当に御疲れ様でした。  訪問させていただいた坂下のみなさん、御世話になりました。

出来るだけ迅速に診断に伺うよう努力いたしますので、暫らく御待ち下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む

中津地区第3区出前講座 が行われました。

日時 7月6日(火) PM7:00~PM8:30

場所 中津川市 上宿クラブ

 

sH22・7・6 中津地区第3区出前講座 (4).jpg

本年度第一回目の出前講座が中津川市の主催で開催されました。

中津川支部より二名の耐震相談士を派遣し耐震診断の講座を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

sH22・7・6 中津地区第3区出前講座 (2).jpg

 

その他、火災警報器、家具転倒防止の啓発などが、中津川市消防本部予防課・中津川市防災対策課、により行われました。

 

 

 

講座の中で「我が家の耐震 自己診断」もその場で説明を受けながら、記入していただきました。

約25名の参加者があり、自己診断の結果 5名程の方が無料耐震診断の申し込みをされていました。

 

 

 

 

 

続きを読む

「六斎市」にて耐震相談

7月4日 日曜日 毎月第一日曜日の恒例となった中津川「六斎市」にて中津川市と共催で「耐震相談会」が行われ中津川支部より2名の相談員を派遣しました。 あいにくの梅雨空でしたが、午前9:00~午後4:00まで相談窓口を開設致しました。   雨の中御苦労様でした。
続きを読む

平成22年度定時総会開催

平成22年 4月 16日 中津川支部の定時総会を開催いたしました。

 

会員出席者:27名  委任状:33通 (全会員数 76名)

岐阜本会より 冨田 彰 副会長の御出席を賜りました。

下記 議案の報告、提案全てが承認され閉会致しました。  

1)        1号議案 平成21年度事業報告及び収支決算報告(会計監査)について

2)        2号議案 任期満了に伴う役員の改選について

3)        3号議案 平成22年度事業計画及び収支予算(案)について

4)        4号議案 その他

 

sssIMG_0449.jpg

 


 

続きを読む
<< 1|2|3
岐阜県建築士会 中津川支部
TEL:058-215-9361
FAX:058-215-9367
E-mail:info@gifukenchikushikai.or.jp