会員向け情報

HOME会員向け情報二級・木造建築士登録案内 1 免許申請(新規申請):令和2年以降に合格した方

二級・木造建築士登録案内

 1 免許申請(新規申請):令和2年以降に合格した方

令和2年3月1日の改正建築士法の施行をうけ、建築士試験を受験する際の要件であった実務経験が免許登録の際の要件となりました。

 

そのため、免許申請の際には、学歴または資格等を証する書類や実務経歴に関する書類の提出が必要となりました。免許申請に必要な書類は、二級・木造建築士試験の合格年次、学歴、建築設備士の資格によって異なります。

詳細は、二級・木造建築士免許登録申請に必要な書類について をご確認ください。

 

 

2-1 「学歴」により登録申請をされる方

 

以下よりダウンロードしてください。

(1)新規申請案内

(2)二級・木造建築士免許申請書

   【書式PDF(A4印刷)】【書式Word(A4印刷)

   【記入例

(3)二級・木造建築士住所等の届出(新規用)

   【書式PDF(A4印刷)】【記入例

 

■学歴関係書類について

平成21年度以降の入学の場合の必要書類

 

●指定科目修得単位証明書・卒業証明書

 参考:公益財団法人建築技術教育普及センター

    「指定科目修得単位証明書・卒業証明書」の記入例はこちら

 

※高等学校卒業を入学資格として職業訓練校に入学した方は、「指定科目修得単位証明書・卒業証明書」に加えて高等学校の卒業証明書の提出が必要です。

 

 

※卒業証明と併せて、指定科目の修得単位証明、及び試験時と登録時に必要な実務経験年数が記載されているものが必要です。

 

※「指定科目修得単位証明書・卒業証明書」の備考欄に「置換」と明示されている場合、「指定科目修得単位証明書・卒業証明書」に加えて「置換科目一覧表」の提出が必要です。

 

平成20年度以前の入学の場合の必要書類

 

●卒業証明書

 

 

※平成20年以前に入学し、留年等により在学年数が修業年限を超えて卒業した場合は、入学年が明記された卒業証明書の提出が必要です。

また、卒業した学科によっては、「コース名等の確認ができる証明書」や「建築士試験の受験資格がある単位修得証明書」等の提出が必要となる場合があります。

卒業した学校に証明書発行を依頼する際に、建築士試験を受験申込することを伝え、適切な証明書を必ず提出してください。

 

 

 

 

2-2 「学歴+実務」により登録申請をされる方

 

以下よりダウンロードしてください。

(1)新規申請案内

(2)二級・木造建築士免許申請書

   【書式PDF(A4印刷)】【書式Word(A4印刷)

   【記入例

(3)二級・木造建築士住所等の届出(新規用)

   【書式PDF(A4印刷)】【記入例

(4)実務経歴書 ※勤務先毎に必要となります。

   【書式PDF(A4印刷)】【書式Word(A4印刷)

   【記入要領

    ※対象実務毎の実務経歴書の記入例が(公社)日本建築士会連合会のHPに

  掲載されておりますのでご参照ください。

   

   ≪実務経験の対象実務の例示リスト、コード表≫

    ■令和2年3月1日以降はこちら

    ■令和2年2月29日以前はこちら

 

(5)実務経歴証明書 ※勤務先毎に必要となります。

   【書式PDF(A4印刷)】【書式Word(A4印刷)

   【記入例(建築事務所の場合)

   【記入例(建築事務所以外法人の場合)

   【記入例(行政・独立行政法人の場合)

   【記入例(教育・研究機関の場合)

 

 ※証明者については、下記のとおり勤務先の種類によって異なりますので

  注意してください。

勤務先の種類 証明者
建築士事務所 建築実務を行った建築士事務所の開設者、管理建築士、または所属建築士
建築士事務所以外の法人 建築実務を行った法人の代表者または代表権を持つ役員
行政・独立行政法人 建築実務を行った部署の所属長
教育・研究機関 学長(校長)または学部長・研究科長

※実務経歴毎の実務経歴証明書の記入例が(公社)日本建築士会連合会のHPに掲載されておりますのでご参照ください。

 

 

■学歴関係書類について

平成21年度以降の入学の場合の必要書類

 

●指定科目修得単位証明書・卒業証明書

 参考:公益財団法人建築技術教育普及センター

    「指定科目修得単位証明書・卒業証明書」の記入例はこちら

 

※高等学校卒業を入学資格として職業訓練校に入学した方は、「指定科目修得単位証明書・卒業証明書」に加えて高等学校の卒業証明書の提出が必要です。

 

 

※卒業証明と併せて、指定科目の修得単位証明、及び試験時と登録時に必要な実務経験年数が記載されているものが必要です。

 

※「指定科目修得単位証明書・卒業証明書」の備考欄に「置換」と明示されている場合、「指定科目修得単位証明書・卒業証明書」に加えて「置換科目一覧表」の提出が必要です。

 

平成20年度以前の入学の場合の必要書類

 

●卒業証明書

 

 

※平成20年以前に入学し、留年等により在学年数が修業年限を超えて卒業した場合は、入学年が明記された卒業証明書の提出が必要です。

また、卒業した学科によっては、「コース名等の確認ができる証明書」や「建築士試験の受験資格がある単位修得証明書」等の提出が必要となる場合があります。

卒業した学校に証明書発行を依頼する際に、建築士試験を受験申込することを伝え、適切な証明書を必ず提出してください。

 

 

 

2-3 「実務」により登録申請をされる方

 

以下よりダウンロードしてください。

(1)新規申請案内

(2)二級・木造建築士免許申請書

   【書式PDF(A4印刷)】【書式Word(A4印刷)

   【記入例

(3)二級・木造建築士住所等の届出(新規用)

   【書式PDF(A4印刷)】【記入例

(4)実務経歴書 ※勤務先毎に必要となります。

   【書式PDF(A4印刷)】【書式Word(A4印刷)

   【記入要領

   ※対象実務毎の実務経歴書の記入例が(公社)日本建築士会連合会のHPに

  掲載されておりますのでご参照ください。

 

  ≪実務経験の対象実務の例示リスト、コード表≫

    ■令和2年3月1日以降はこちら

    ■令和2年2月29日以前はこちら

 

(5)実務経歴証明書 ※勤務先毎に必要となります。

   【書式PDF(A4印刷)】【書式Word(A4印刷)

   【記入例(建築事務所の場合)

   【記入例(建築事務所以外法人の場合)

   【記入例(行政・独立行政法人の場合)

   【記入例(教育・研究機関の場合)

 

 ※証明者については、下記のとおり勤務先の種類によって異なりますので

  注意してください。

勤務先の種類 証明者
建築士事務所 建築実務を行った建築士事務所の開設者、管理建築士、または所属建築士
建築士事務所以外の法人 建築実務を行った法人の代表者または代表権を持つ役員
行政・独立行政法人 建築実務を行った部署の所属長
教育・研究機関 学長(校長)または学部長・研究科長

※実務経歴毎の実務経歴証明書の記入例が(公社)日本建築士会連合会のHPに掲載されておりますのでご参照ください。

 

 

 

2-4 「建築設備士」により登録申請をされる方

 

以下よりダウンロードしてください。

(1)新規申請案内

(2)二級・木造建築士免許申請書

   【書式PDF(A4印刷)】【書式Word(A4印刷)

   【記入例

(3)二級・木造建築士住所等の届出(新規用)

   【書式PDF(A4印刷)】【記入例

 

 

 

 

 

 


 

 

 
このページのトップへ