活動報告
建築士の日フェスティバル2017 inマーサ21

2017年7月29日マーサ21におきまして開催されました『建築士の日フェスティバル』でわれわれ青年委員では参加型ワークショップ『県産材でつくるカスタネット』を出展しました。

カスタネットに加工済みの地元材の杉やタモの角や表面をサンドペーパーで削って磨き、デコレーションや天然素材の油で表面を仕上げ、好きな色のゴム紐で繋げて完成です。

木の感触と、音が鳴る楽しみ。手軽に取り組めることか小さなお子様にとても人気がありました。カスタネットのような木製の打楽器は固い木でつくるのが当然と思っていましたが、杉でも十分きれいな音が鳴りました、建築に使われる木材を楽器にするというユニークなワークショップ、そんな木を通して皆様に建築への興味、建築士への理解が深まれば良いと思いました。