岐阜県建築士会 青年委員会

公益社団法人岐阜県建築士会 青年委員会
岐阜県建築士会公式HPはこちら

活動報告

HOME活動報告

"建築士の日フェスティバル" 活動報告

建築士の日フェスティバル
日   時:平成24年9月1日(土)~2日(日)
開催会場:イオン各務原店 1階 サニーコート

 年に一度、恒例になりつつある「ぎふ建築士の日フェスティバル」。
今年度は、テーマ「建築士と遊びながら学ぼう」と題し、イオン各務原店 1階 サニーコートにて開催されました。
事業内容は、①ブロックでおうちをつくろう②一般向けに家つくりに係る役立つ情報の紹介③協賛企業の出展④会員作品パネル展示です。その中で、青年委員会は①
ブロックでおうちをつくろうを主に担当させていただきました。2日開催ということで、フル参加できるひとがなかなか見当たらず、交代交代で場を切盛りしました。なるべく、開催時間中は、多くの人が参加できるよう、今後の課題でもあると思いました。
 当日は、いろいろな家族の方々に参加していただきました。参加していただきたご家族の方々楽しめましたでしょうか?作品を報告させていただきます。企画された方々、参加した会員の皆様、お疲れ様でした。

IMGP6242_400.jpg
IMGP6256_400.jpg
IMGP6257_400.jpg
IMGP6244_400.jpg
IMGP6262_400.jpg
IMGP6265_400.jpg
IMGP6268_400.jpg
IMGP6271_400.jpg
IMGP6272_400.jpg


続きを読む

"納涼会" 活動報告

P1140787_512.jpg P1140783_512.jpg

 「毎年恒例となっている納涼会を、今年は、8月17日に、岐阜シティ・タワー43前 2階デッキのビアガーデンにて開催致しました。
 藤井会長をはじめ青年委員会顧問の横井副会長、永田各務原支部長を含む青年委員13名、瓦組合青年部さん2名と、多くの方に参加いただきました。
 皆さんビール片手に、日頃の仕事やプライベートを語り合っていて、とても楽しい会になりました。

続きを読む

"ブロックでおうちを作ろう" 活動報告

DSC01959_200.jpg DSC01979_200.jpg
 
  8月5日(日)に本巣市のモレラ岐阜2階にて「ブロックでおうちを作ろう」イベントを開催いたしました。
 今回は9月1日、2日にイオン各務原にて行われます建築士の日フェスティバルのプレイベントとして
行いましたので告知はしませんでした。にもかかわらず、お子様連れの方々が多数参加されとても
楽しいイベントとなりました。子供たちはどのような物を作るか?時間はどれ位かかったかなど色々
課題も分かり本当に参考になりました。
 次回も子供たちにおうちを作る楽しさをブロックを通して伝え
られるようがんばります。
続きを読む

平成24年度 "バーベキュー大会" 活動報告

平成24年度 ”バーベキュー大会” 活動報告

IMG_0097_512.jpg IMG_0098_512.jpg

7/16(月)、揖斐川町谷汲緑地公園キャンプ場にて毎年恒例のBBQを開催しました。

士会メンバーの家族も参加していただき大人12人、子供7人でした。

午前中は若干雨が降りましたが午後には雨も止み芝生でサッカーしたりとても楽しめました。
士会員の普段では見れない一面も出て、とても有意義な一日でした(笑)

 

続きを読む

平成24年度 第4回 けん3(岐阜県建築研究広場)"建築座談会"活動報告

DSC01929_512.jpg DSC01931_512.jpg

 726日、市橋コミュニティーセンター小会議室にて、1900から2100まで、第4回の「けん3」を開催しました。参加者は8名でした。
 今回は、あえてテーマは決めず、今まで仕事をしてきた中での失敗談や、疑問に思うことなどを話す、自由討論としました。
 初めての試みとあって、最初は雑談から始まりました。それでも、「担当者同士の確認を怠ったが為に、施主に迷惑を掛けてしまったこと」、「知識不足から、建築審査会の建築許可が必要となり、建物の配置計画の変更と着工の大幅な遅れが発生したこと」などの恥ずかしい話や、「木材を『適材適所』で使うことと、プレカット工場の仕事の実際」、「デザイナーと施主の思いと、建築コスト」などの日ごろ聞けない、本音の話を聞くことができました。
 自分の未熟さが原因の失敗談は、なかなか人には話せない内容なのですが、話す人は「失敗の原因と再発防止のための改善点をわかっていて」、聞いている人も「失敗した人を否定することがない」、とても内容のある勉強会でした。
 参加しやすくするには工夫が必要だと思いますが、これからも続けていければ、と思っています。


続きを読む

平成24年度 第3回 けん3(岐阜県建築研究広場)"JW-CAD講習会"活動報告

DSC00789_512.jpgDSC00790_512.jpg

 

 

第3回 けん3

『jw_cad』を使おう

621日、岐阜駅のハートフルスクェアGのパソコン研修室で『jw_cad』の講習会をしました。岐阜瓦葺組合の青年部の方を中心に、受講者15名、講師3名の参加でした。
 例題として屋根伏図を用意し、基本的な環境設定とコマンド操作から始めました。
 初めて『jw_cad』を操作する方もいらっしゃったので、最低限のコマンドを使って、図面を完成させることを主眼においてすすめましたが、スムーズに操作できる人と、そうでない人の個人差があり、完成まで辿り着けませんでした。
 ただ、この講習会は1回限りではなく複数回行う予定をしていましたので次回以降も継続して参加して頂ければ、皆さん、描けるようになると思います。

 次回の開催日は、まだ未定ですが、少し期間をあける予定です。

DSC00792_512.jpgDSC01668_512.jpg

 

続きを読む

地域実践活動「ブロックでおうちを作ろう」活動報告

 

DSC01407_400.jpg DSC01408_400.jpg

地域実践活動「ブロックでおうちを作ろう」のプレ体験会を予定通り20日(日)に下記の場所で行いました。

日光コミュニテイセンター

岐阜市日光町9丁目1番地3

1F 多目的室

10001200

青年委員会のメンバーの子供たちをを集め、実際にブロックでおうちを作っていただき

どんなものを作るのか?どれくらいの時間がかかるのか?などを観察させていただきました。

私たち大人は(特に建築士は)既成概念にとらわれ普通のおうちを作ってしまうのですが

やはり子供たちは自由な発想で面白いおうちを作っていました。

とても楽しく作っていたのでそれがとても印象的でした。


続きを読む

平成24年度 第2回 けん3(岐阜県建築研究広場)"けん3勉強会"活動報告

 

DSC01416_512.jpg IMG_0457_512.jpg

523日(水)19002100

会場:市橋コミュニティーセンター 防災会議室

参加者:9

昨年度、講師を招いて実施していた勉強会「けん3」を、今年度は、参加者同士の意見や情報の交換の場にしていくことになりました。

2回目の今回は、事前に送られてきていたテーマ「震度と建物強度の関係」、「木造住宅用制振装置について」、「地震に強い木造住宅について」などのテーマで話し合いました。「この家は、震度いくつまで壊れない?」という質問は、建築主からよく聞かれることですが、答えに困る質問です。同じような質問をされた参加者もいて、その時、どのように返答したかが話されました。気象庁のHPを印刷した資料なども参考にしながら意見交換をしました。

これから回を重ねていきながら、よりよい勉強会にしていきたいと思います

続きを読む

平成24年度 第1回 けん3(岐阜県建築研究広場)"フェイスブック勉強会 ~フェイスブックを使いこなそう!~"活動報告

テーマ   :フェイスブック勉強会
講師   :河田菊夫氏(㈱ちらし屋ドットコム)
開催日時:2012年4月23日(月)
開催時間:19:00~
開催場所:ハートフルスクエアーG 2階 パソコンルーム

IMGP3984.JPG IMGP3982.JPG

 今年度のけん3第1回目は、フェイスブックの勉強会をしました。既に始めている人、これからの人も交えて楽しく勉強できました。多くの御参加、ありがとうございます。講師の先生も、多くの質問に丁寧に答えて頂き、ありがとうございました。今回は、導入編?でしたが、これからも、いろいろなことを勉強していきたいと思います。 
 第2回目のスケジュール告知もさせていただきました。また皆様、御参加、よろしくお願いします。

IMGP3988.JPG 536847_235670899874184_157558477685427_460397_717474903_n.jpg




 

続きを読む

ぎふ県産材製材所&森の合板工場の見学会

4月18日(水)ぎふ県産材製材所&森の合板工場の見学会に行ってきました。

<見学場所>
1:南ひだウッド(協) ドライウッド工場
2:()倉地製材
3:森の合板工場

<日程予定>
800(出発) 集合場所:県民ふれあい会館駐車場
1030    南ひだウッド協同組合 (有)倉地製材所 
1200    昼食:道の駅 加子母
1430 森の合板工場
16
00(終了)

resize0575.jpg
見学前に県産材の製材品ができるまでの話を(有)倉知製材所社長さんより説明を受けました。
resize0577.jpg

製材風景です。()倉知製材所では、製材後すぐに水を掛けて日割れを防ぐ工夫をしていました。

resize0580.jpgresize0579.jpg

 熱心に説明頂きました。杉でも6種類の苗木があるそうです。大変勉強になりました。

resize0581.jpg
隣接している南ひだウッド(協)さんの乾燥機です。resize0582.jpgresize0583.jpg

南ひだウッド(協)さんでは、乾燥、グレーディング、プレカットを行なっています。

resize0587.jpgresize0586.jpg

午後からは、森の合板工場の見学でした。写真の規制があり写真が撮れませんでしたが、すごく広い工場です。

合板の作成工程
1:丸太を高温で8時間蒸してから、皮むきです。
22m以下にカットしてから大根の桂むきの様に薄くスライスしていきます。
3:薄いスライスを合板の大きさにカットしていきます(繊維を交互にカットします)
4:選別(抜け節などのチェック)、乾燥
5:選別(ヤング、含水のチェック)木材に触れずに調べ選別します。(是非見て欲しい)
6:圧着、カット
7
:梱包、出荷

resize0584.jpg
すごい丸太の数です。年間の原木使用量10万m3想像できません。
resize0588.jpgresize0585.jpg

すごい、すごいとしか言えないこの量、
化粧で使える様に印字なしも出来るそうです。
本日見学をさせて頂きました皆さま、貴重な時間を建築士会の為に説明頂き有難う御座いました。

岐阜県の木を使う事により森が活性され、風土にあった地域材を使用する事がどんなに大切な事か勉強できました。弱い材は大きい材料を使えば問題ありません、外国から木材、合板を持ってこなくてもここにありました。東北の方が単身赴任で働くなど色々な事にも取り組んでいました。この見学を通じてできる限り岐阜の地域材を使用できたらと感じさせられる見学会でとても楽しかったです。次回にも期待です

 


続きを読む
<< 5|6|7|8|9 >>
  • 東海北陸ブロック協議会
岐阜県建築士会 青年委員会
TEL:058-215-9361
FAX:058-215-9367
E-mail:info@gifukenchikushikai.or.jp