岐阜県建築士会 ぎふ木造塾 部会

公益社団法人岐阜県建築士会 ぎふ木造塾 部会
岐阜県建築士会公式HPはこちら

2011年度

HOME2011年度第6回講義 郷鉄工所 迎賓館見学を終えて

第6回講義 郷鉄工所 迎賓館見学を終えて

  

郷鉄工所 迎賓館見学を終えて

 11月26日(土)に岐阜県不破郡垂井町表佐に有ります「株式会社 郷鉄工所内 迎賓館及びお茶室」の見学会を開催しました。
午前と午後 総勢60数名の見学となりました。
 

講師は、揖斐川歴史民族資料館の高橋宏之館長で、数寄屋風デザインについて講義を受け、書院造りと数寄屋風書院の意匠上の違いの解説がありました。
又、建築主の「郷 宗二」氏と、棟梁「安藤金左エ門」氏については、建築士会の河野元副会長が説明をされました。

 

P1010614.JPG

                     講師:高橋宏之館長

 

P1010626.JPG

                 講師:安藤朝三氏・河野元副会長

 

郷 宗二氏は大垣市生まれで、土木建築業の「郷組」を創り戦中戦後に数々の公共事業に実力を発揮され、現在の郷鉄工所を築き上げたそうです。「義理人情に厚く太っ腹」な方で、迎賓館(当時は自邸)の建設については、お金に糸目は付けず全国から材料を集められたことや、職人の通勤用の車として「ブルバード」2台を買い与え、腕のいい職人を工事に従事させたそうです。
 

  安藤金左エ門棟梁については、当時工事にも従事された御親戚の安藤朝三様に工事中の
いくつかのエピソード等を聞くことが出来ました。柱は東濃桧を自然乾燥させて製材して、米粒程度の節があれば使用せず、50本中、10本使用出来るかどうかの神経の使いようだったそうです。


 又、浴槽の材料として銘木のコウヤマキ材を使用していますが、これは、材木商の2社が入札で金額を競りあった代物だそうです。縁側の化粧丸垂木は、昭和46年当時1本1万円したそうです。1階の和室の床柱の材質が、わかりませんでしたが、安藤氏に尋ねると「桑の木」とわかりました。当時を知る人のお話を聞くことができ、とてもよかったです。

 

P1010540.JPG

                      迎賓館 玄関

 

その後 見学は自由とし、受講生同士が材質・納まりについて意見を交わしましたが、
受講生の皆様からは、見る場所が多く時間が足りなかったとのお声もいただきました。 


  さらに郷鉄工所会長様からは、午前の部で この建物をどのように保存し、活用していけばよいかとの悩みも聞かせていただきました。また、今後個人的な見学についても対応して頂けるとの事です。
 

P1010599.JPG

                       別館 茶室

 
岐阜県建築士会 ぎふ木造塾 部会
TEL:058-215-9361
FAX:058-215-9367
E-mail:info@gifukenchikushikai.or.jp