岐阜県建築士会 ぎふ木造塾 部会

公益社団法人岐阜県建築士会 ぎふ木造塾 部会
岐阜県建築士会公式HPはこちら

2011年度

HOME2011年度第1回講義を終えて

第1回講義を終えて

 

 

 DSC00891.jpg 

                       三浦祐成先生

第1回木造塾 

新建新聞社取締役兼住まいと暮らしの局長

「新建ハウジング」前編集長  三浦祐成氏

『これからの木の家、これからのつくり手

~今こそ求められる志とビジョン~』

 

 東日本大震災の後、住宅のつくり手を5つのショックが襲った。

 ①資材ショック ②原発・電力ショック ③地盤ショック ④マインドショック

⑤経営ショック

 

 価値観が変わり、住宅のニーズが変わった。

「わかっているけど仕方ない」という住宅づくりはもうやめよう。

「知りながら、害をなすな」ということである。

今、つくり手に必要なことは、

①ポリシー・志を貫く ②プロフェッショナルになる ③シンプルにする

であり、消費電力を今の半分(1985年レベル)にするため、時代は「パッシブ」となりつつある。デフレにより30~34歳世帯の年所得は10年前より100万円少なくなり、35歳1万人のアンケートでは、年収600万円台以下が4分の3を占める。日本の住宅貧乏から脱するため、「4分の3層」にいかに何をどう提案するかである。30代以下の価値観が変わり、「スモール・イズ・ビューティフル」「小さな幸せを積み重ねていく、足るを知る生き方」ということになり、つくり手も、脱「注文住宅」、脱「新築住宅」のときである。

 

 これからの工務店は、価値観、理念を持ち、夢、理想、ビジョンを掲げ、家づくりポリシーを定め、マーケティングの呪文(誰に、何を、どうやって)を常に唱え、コンセプトを明確化させる。そして、スタイルの標準化を確立させ、

「コンセプトハウス」「プロダクトハウス」の創造と、「スタイル」から「ブランド」へ、コトを強烈に表現するモノで差別化を図る。

 

 

 (受講生の感想)

 

1.今回からの参加ですが、世界が狭くなりがちな私のような個人事務所(兼大工)は、
このような講習は非常にありがたいです。
特に今回のような、コンサルタント的な切り口での情報は参考になります。

 

2.工務店として、この先どうするべきか?
少し見えた気がします。
木造建築をベースとしてのコンサルのような講議(原文)。
聞いていておもしろかったです。

 

3.想像していた内容とは多少違いがありましたが、
漠然としていても重要な内容の話も、具体的な例を含めた説明で
理解しやすかったです。

 

4.住宅を建てた人の話をもとに、今の建て主はどのような考えをもち。
どのような家を求めているかを、少しわかる事ができた。
P.S パワーポイントのパソコンの資料と手元に配られた資料とが
くいちがうために、どの部分を話しているのかを、探すのに少々苦労しました。

 

5.これからの仕事の方向性を考えるうえで、
ためになる話しが聞けました。

 

6.ありがとうございました。
迷いますネ。3/4消費者へのシフトダウン

 

7.運営の皆さんご苦労様です。大変意義深い話しでした。
久しぶりに参加して、良かったです。
こういう耳の痛い話しをどんどんやって下さい。

 

8.今回は、いつもの木造塾の視点と違って
逆に、参考になったことが多い!

 

9.震災後、今後のマーケットが、どうなっていくのか?を気にしていたが、
今回は、一つの方向性を見出す事ができた。
地域に根ざす工務店として、地域に対して、顧客に足して
「知りながら害をなす」ことを今後しない決意をもち帰って
社内に提言したいと思います。
ありがとうございました。

DSC00893.jpg

        

 

DSC00894.jpg

 

             受講風景

 

 

 

 
岐阜県建築士会 ぎふ木造塾 部会
TEL:058-215-9361
FAX:058-215-9367
E-mail:info@gifukenchikushikai.or.jp